-
お世話になっている ようとび から ゴールドラッシュ様のお世話になって
芸術新潮 9月号に乗せていただきました。
素敵にまとめていただいて 感謝です。
宝くじに匹敵のチャンスかな? そんな出来事です
ありがとうございました。
裏表紙一面です。PR -
秋田市立下新城小学校 5年生 17名
自然学習館 仁別のまんたらめにて 体験学習七宝体験!
七宝の事 歴史 仕事の手順などなど説明の後
キーホールダー作りに挑戦
透明釉薬 半透明釉薬 不透明釉薬とあり
イメージの釉薬を乗せ 技法を選択
手際よい
イメージがシッカリでした
小さな世界に 自分の世界を表現
電気炉の力も借りて ステキなストーリーを感じさせる
作品に仕上がりました
世界に一つ 自分の表現したもの
なにものにも代えられない自分だけの世界
おつかれさまでした^^ -
2月14~17日 まで 秋田市新屋ガラスギャラリーにて開催
秋田市工芸振興協議会 会員 9名 出品
お天気も良く 多くのお客様が来てくださいました。
会場風景 -
新年始まって もう 1か月も過ぎようとしている
なかなかUPできなくていたけど
今日 文化創造館の七宝体験教室スタート
新しい作品がつぎつぎと・・・
今年も ステキな作品にであえるの
たのしみ(^^♪ -
秋田魁新報の中の記事
7月 担当者様からの電話
時代を語るなんて?!
竿燈の行事済んで お話を聞くことに
えっ 大丈夫? 私で?
ここまで生きてきたんだ
取材に応じることに
わが家の工房は 冷房装置なし
汗を拭きながらの応対
記者さんも大変だったと思います。
しばらく昔の事でいっぱいな暮らし
開いたことのなかった写真帳
この機会をいただいて かび臭い写真帳を
取り出して 懐かしく思い出しました。
七宝との出会い
主人との出会い
多くの方との出会い
そして今ある私
本当に多くの方との出会いで支えられてきたのね
そして 魁記者様の言葉の使い方には
さすが と思うことたくさんでした。
言葉で伝えることの大切さも
強く感じるところがありました。
とても良い機会を与えていただいたこと
感謝しきれない
ありがとうございました -
秋田市立下新城小学校5年生 16名 七宝体験!
七宝の歴史 仕事の手順など説明終わり
仕事に とりかかる。
いつもの 行程
さぁ~ 始めようというところで 皆さん し~~ん
イメージを暖めていたのかな??
少し心配したけど
取り掛かったら スムーズ
一人の失敗もなく 見事 完成!
取り扱いの事 永遠に色は変わらないこと
1点もの 宝物にしてくださいと 話しかけました。
よい記念になればいいな
お疲れさまでした -
2024 10月24日~27日
秋田県立美術館 県民ギャラリー にて開催
会員の作品展と 公募展 および 会員の企画展
夫々に コンセプトがちがって それぞれ 意味をなしていたと思う
会員の作品展は
熟練の会員たちが 制作した作品
公募展だけど 会員も一緒
審査をしていただく工芸展 プロアマ 問わず
それと 会員が自分の仕事の周りのストーリーを表現する 企画展
道具や 発想の原点となる出来事を自分の世界観で表現
なかなかおもしろかった
お客様からも 企画展 楽しかった 興味がわいた
ということが多かった。
今回初めて 授賞式の 進行司会を仰せつかった
緊張した。
会長の名前を間違って! すみません
なんとか 終わりました。
会場風景です