-
秋田県工芸家協会展 ご来場下さった方
ありがとうございました。
じっくり見てくださる人がおおく うれしくおもいました。
さぁ~~~
つぎの行事がはじまるー
ゆっくりしてられなぁ~ぃ
~ 漆・七宝・染織展 ~
12月18日(土)~ 22日(水)
アトリオン 3F
10:00 ~ 17:00
(初日11:00~ 最終日16:00)
お立ち寄りおまちしてます。PR -
href="https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/520e32a878ffcbdca8c316cbfd19c0ba/1289685903" target="_blank">
第49回秋田県工芸家協会展 はじまりました。
3年前から 会員2名 企画展を担当することになり
ことしは 私と 佐藤咲夫さん の当番です。
いつもよりたくさんスペースをいただき展示しています。
いままでの創作活動をみなおすいい機会を与えていただきました。
~七宝 & 木の世界 ~
17日まで 開催しています。
アトリオン 2F (秋田市中通) -
今日 アトリエのケースをのぞきこんで
いる 若い青年がいた。
どーぞ と 招き入れた。
はいるなり
「僕も 七宝の仕事してます」
えーー どこで??
「相模原市」の「ゆめさき工房」という。
びっくりした。。
いま 七宝人口は 超高齢化で、 若者がいない とおもっていたから
すぐ ネットで調べた。
あーーー そうか・・ あの有名な「平林七宝」に働いている
アーティスト でした。
いぜん 違う仕事していたのだそうだが、
いま 七宝の仕事にであって 面白いということだった。
ものすごく うれしかった。。
そうなんだ。。
若者に受け入れられる 要素さえあれば・・なんだ。
たまたま 数日秋田に滞在し今日 帰るということだった。
なにか 青年は私にたくさんのことを メッセージしてくれた。。 -
11月13日から始まる 秋田県工芸家協会展 企画展に
今年当番がまわってきた。
どんな世界にしようかな??
限られたスペースの中に いままで作った作品
のなかで、 いま みていただきたい作品を ピックアップして、
いま 奮闘中・・
やはり なんといっても 最初のパネルを飾ってみたい!
と おそるおそる Mさんに TEL
「いまもある~~ぅ」 と聞いたら 「あるよ~~」
という。
事情を話して、貸して欲しいといったら 快くOKもらって、感激!
なが年 大切にしていてくれたんだなぁ~~とおもうと
また感激!
30何年?ぶりの再開・・
今までの創作活動を振り返る よい時間を与えていただいたことに
感謝の気持でいっぱい。
よろしかったら みにきてくださいね。
アトリオン 2F です。
11月13日ー17日 -
1日だけの 増田町 蔵の日 と山内いものこ汁
歴史を探訪するツアー にいってきました。。
秋田を満喫してきました。
雨も心配されましたが・・
降らず・照らず・最高のコンデションのなか
自然とたわむれながらのツアーでした。
あーこんなすてきたところがあったんだぁ~~~
増田の蔵を数件めぐって
蔵はその家のステータスだったんですね。
その後
割烹 千代喜久 にて
いもの子汁つき特性ランチ いただいてきました。
ほんとーにおいしかった。
いもの子汁 たべたいときは ここですよ!
その後 筏の大杉 平安の風わたる公園で
後三年合戦をしのんで、
解散
さいご ふるさと村で、栗駒のソフトクリームを食べ
帰路につきました。
本当に楽しかった。 企画された方、案内してくださった方
ありがとうございました。
-
欲しい材料と いろいろで、
上京してきました。。
もっともっと 時間がほしい!
あそこも行きたい ここへも
そして友達にもあいたいしーーー
かえりまぎわに 三菱1号館 いけたぁ~~
ぎりぎり 17:20 入場
窓から 映える 緑もみえて・・
いい時間をすごしました。
さぁ 頼まれている作品をつくらなくっちゃ~~ ♪
デジカメもっていったんだけど シャッターおす
の忘れてたぁ