"体験"カテゴリーの記事一覧 なかいち銘品館 体験! 3月5日 と 6日 なかいちで七宝体験を開催 多くの方が挑戦してくださいました。デザインを持ってきてくださった方 ロゴを作った方それぞれに 想いの込めた作品ができあがりました。 接着剤をつけた後のため セロテープが見える作品も多くあります。丁寧に使うと 永遠に輝き続けます、 というメッセージをこめてご参加 ありがとうございました。 PR 七宝講習会 今日 潟上市市民センター昭和館にて「ちょっとやってみよう講座」 七宝焼き講座 開催 参加者 10名 経験者 1名ということで みなさん ドキドキ でもでも 素敵な七宝ができましたよ~~初めての経験にしてはみなさん 気合もはいり素人とは思えない仕上がり!!!七宝は 丁寧に扱えば 永遠にその輝きは失われません。そして 色は永遠に輝き続けます。そんなことをお伝えして 無事終了しました。 けやき大学 七宝体験 恒例の 社会福祉協議会主催 「楽しい七宝焼き教室」 開催コロナのせいか 参加者は少なかったけど満足の七宝教室でした。思いっきりやりたいことをしていただく失敗はないのよ~ なんとか できるよ~~皆さん満足の作品ができました。とても素晴らしい時間を共有できました。技法もいろんなものに挑戦していただくことができました。 銀箔七宝 マーブル七宝 噴釉七宝 などなどいろんな技法に挑戦しました。 秋田なかいち銘品館 七宝体験 1秋田なかいち銘品館にて 今 ようとびの展示即売開催中 18日まで 11日 七宝体験開催皆さんイメージがしっかりこんな新鮮な作品に出あうと うれしくなります。 卒業記念制作! 小学校 卒業記念制作今日取り組みました。七宝の歴史のこと 仕事のこと 手順説明の後 自分だけの作品にとりかかりました。いまのお子さん 迷いがないのどんどん仕事を進めていきましたよ~~ いろは永遠にかわらないことただ衝撃に弱いという説明して、世界に一つの自分だけの作品作り皆さん 真剣にとりくんでいただきました。満足のいく作品ができました。いい思いでにお手伝いできたことうれしいな。 なまはげ&秋田犬 体験 秋田贔屓にて 体験!それも おなじ形の素材で秋田犬 なまはげどうなることやら・・とおもっていたけど無心の参加者さんみごとに完成してくださいました。 今年初めての体験! 正月も落ち着いて そろそろ仕事スタートね今日は今年初めての 体験実施日まんたらめ(自然学習館)にて 小学生のキーホールダーづくりおおよその説明をしてさて 世界に一つの作品作り最近のお子さんは しっかりイメージができていて迷っているお子さんは0これも 時代の流れ納得するまで 数回焼きこみましたよこうしたい・・ああしたいの イメージがしっかりだからアドバイスも楽ちん大切に使えば 永遠にいろは変わりません衝撃に弱いところに気をつければ宝物は永遠に自分のもの。。 七宝の材料&工具 突然 ピンポンと!!玄関にでてみると 県内で七宝同好会の方以前お約束していた 銅板・工具差し上げたいと聞いていたけど・・びっくり!!銀線 やら 銅板 薄い(0.3mm)のから 厚い(1,0mm)のアクセサリーやら 立体物 皿などを作るのに うれしい(^^♪プレゼント!!じっくり作らないとありがとうIさん 創作活動 キーホールダー作り 寺内小学校 5年生 27名秋田市太平山自然学習センター にて創作活動の一環として 七宝を体験!初めての生徒も多く イメージ考えてきてくださいと話していたので。それぞれのみなさん 真剣に取り組んでいただきました。今日は キーホールダーの制作です。小さな銅板に 自分の思いをしっかり入れ込みました。世界に一つの宝物すてきな思い出になってもらえればいいな。 楽しい七宝焼き教室 恒例の 秋田市社会福祉協議会 主催のけやき大学5月23日~6月13日まで 4回コースで開催技法別に 4回 それぞれのアクセサリーづくり多色塗り七宝・ 噴釉七宝・ 彫金七宝 ・銀箔七宝(平脱七宝)と作りました。オリジナルの七宝ができるとあって参加者のみなさま気合がはいりました。いくつか UPしますね。