"日記"カテゴリーの記事一覧
-
そろそろ 買い替えかな??
と思っていたんだけど・・
You Tube の音が出なくなって シャットダウンできなくなって
サポートセンターにTelしたら
いまここで 修理したとしても
そういうわけで XP ~ W8へ
昨日から使い始めたんだけど
いままでと いろいろ違ってね
老体にはこれなかなか しんどい!
写真UPもまだできなくて・
毎日 ひとつずつ ねPR -
このたびの・・ 工芸まつり に 向かいに出店していた・・
金属工芸 彫・鍛金工房 こびらたい
に 七宝のアクセサリーが 数点!!
ふしぎになつかしい感じのアクセサリーたち
附属高等学院にながくご指導しておられた K先生
どこで学んだの?? と質問
石山先生の本で学んでいるよ!
ですって・・
えぇ~~~っ
たしか 石山先生 高等学院のスタートのとき
秋田に来て 指導したといっておられた
あぁ~~~こうして 七宝が根付いているんだ
うれしくなったね
石山恵美子先生は 私の師であり 人生の師でもあるもっとも 尊敬する人
なのです。。
縁はふしぎ!! -
あけましておめでとうございます♪
みなさま よいお年をお迎えのことと思います
今日やっと初詣行ってきました
気持ちの中ですこしホットしました
古いお札と新しいお札 交換です
昨年のお礼 と 今年の健康 そして つつがなく暮らせるように
お参りしてきました
5月に教室展 を予定
あとは 例年の行事が目白押しです
いい作品作り・・ をと思います
本年もよろしくお願いいたします -
わたしの作った大きめのイヤリングを こよなく愛してくださっていた
南三陸町 志津川の Sさんから 手紙が届きました
命を案じていたわたし
震災後 PCの情報では 生きています ということで
あったが・・
ようやく・・今ころになり・・身の回りのことに目がいくようになりました
もとめてくださった もろもろのイヤリング
碧い海に帰ってしまいました
よろしかったら トレードマークのコバルトブルーの大きめのイヤリング
つくってください
とのこと
復興がなかなかはかどらず 我慢の毎日とのこと
美しい コバルトブルーのイヤリング と 秋田のおいしいもの
送りたいな それも 早いうちに~ -
桧内川 と 武家屋敷どおり
お世話になっている ふらり庵
秋田の工芸品 あり
コーヒー おいしいよ!
おでかけを~~ -
脱原発のこと
悲しいことが多すぎます
こころに響く音楽とことば
よかったら のぞいてくださいね
http://www.youtube.com/watch?v=bkVaThCTskI&feature=youtu.be
http://www.youtube.com/watch?v=0ZBBQxxEhD0&feature=youtu.be -
しずかな 元旦を迎えました
仕事に プライベイトに 忙しくなる 予感します
健康に留意しながら・・ひとつ・ひとつ こなしていきたい
きょうは 初詣にいこう!
今年もよろしくおねがいします(._.*)m -
「二人の贈りもの」展 をもって 今年の行事無事終えること
できました!
まど枠 オーナーさんから 終了のおしらせとともに
準備の段階から 楽しくやらせていただきました
という メールをいただいて 感激!
私もとても楽しくやることできたことに 感謝
詩からのイメージ 本からのイメージ 言葉からのイメージ
自分のいままでの作品作りとは ちょいとちがう世界もみえて~~
楽しかった。。です。
つくりて うるひと かうひと
こんなふうに コミニュケーション とれたらうれしいよね
来年の行事もいろいろはじまります
また HPに UPします
よろしくおねがいしますね -
このたび 秋田県知事表彰 平成23年度 秋田県優良技能者表彰
をいただきました。
受賞理由は
七宝工芸の伝統技法を継承するとともに、数々の新技法の開発を
てがけ、高難度の壁面構成作品を数多く発表し、独自の世界を
構築するなど、七宝制作における知識・技術は県内の第一人者
である。 また、県内の先駆的指導者として、七宝教室の開設
や各種教室の講師などを意欲的に活動し、後進への啓蒙普及活動
を精力的におこなっている。
身にあまることでした。
これも 協会スタッフのおかげです。
ありがとうございました。
さぁ~~これからも行事目白押し
7割のがんばりですすみます。 -
今年創立50周年をむかえる協会
記念誌を担当していたが・・なんとか形になってきましたよ!
11月22日の式典&祝賀会でお披露目です。
楽しみになってきました。。 -
年に1回の 研修旅行 (慰安旅行ではありませんよ)
に行ってきました。
20名の参加でした。
7:00 美短 を出発 あちこちで 会員をのせ、
一路 小坂鉱山事務所へ 往時をしのばせてくれました。
日本最古の芝居小屋「康楽館」をあとに
十和田湖 子ノ口で せんべい汁の昼食
奥入瀬渓流をながめながら・・
目的地 十和田市現代美術館
どこが正面玄関???
さいしょから ど惑い気味
説明員のかたから
「考えない さわらない」
そんな注意をうけて
え~~~っ これなに??
の連続
「考えないといわれたでしょ!」
まぁ~~ たまげました。
いろんな意味で
こころに残ったのは事実 いい悪いはべつに~~
2時間の滞在時間を急遽 1時間繰り上げ
あとは 道の駅 野菜ツアー そのもの
みんなよく買ったね。
だって 新鮮で すごく安いの~
楽しい楽しい 研修旅行となりました。
会員 みなさん とも コミニュケ-ション ばっちりでした。