"日記"カテゴリーの記事一覧
-
秋田魁新報の中の記事
7月 担当者様からの電話
時代を語るなんて?!
竿燈の行事済んで お話を聞くことに
えっ 大丈夫? 私で?
ここまで生きてきたんだ
取材に応じることに
わが家の工房は 冷房装置なし
汗を拭きながらの応対
記者さんも大変だったと思います。
しばらく昔の事でいっぱいな暮らし
開いたことのなかった写真帳
この機会をいただいて かび臭い写真帳を
取り出して 懐かしく思い出しました。
七宝との出会い
主人との出会い
多くの方との出会い
そして今ある私
本当に多くの方との出会いで支えられてきたのね
そして 魁記者様の言葉の使い方には
さすが と思うことたくさんでした。
言葉で伝えることの大切さも
強く感じるところがありました。
とても良い機会を与えていただいたこと
感謝しきれない
ありがとうございました
-
何年ぶりになるのかな?
次男からのすすめで 久しぶり 新潟へ
13日 出発
グーグル様の 思慮深い導きで 快適なドライブ
日本海を眺めながらの旅はうれしい
以前 ここでたくさんの イメージいただいたな^^
万代橋 古町 朱鷺メッセ 懐かしい場所をぐるぐる
七宝を教わった 七宝彫金学園 しっかり カメラにとどめる
その後 日本海を見ながら
お墓参り
線香に火をつけ ご無沙汰詫びながら しっかり手を合わせる
その後 生まれた実家へ 好物の料理と ビールでおもてなしを受け 14日にそなえ
バッタンキュー
14日 以前職場で一緒だった後輩の家へ 話が弾んで
しばし昭和の話に花が咲いたな
その後 職場で先輩のYさんの家 といっても 陶芸作家
一線で活躍している彼女の工房の中に入れていただいて これまた
昔の職場の話 今の工芸会の話に花が咲く 別れが惜しかった
でも
その後 弟が食事の席を設けてくれているから 帰らなきゃいけない
6:00~
総勢19人 の食事会 兄弟 その妻 子供 その子供
1家族だけ参加できなかったけど こうしてつながっていくのかな?
感動!!
10:00ころまで 大騒ぎ
15日 帰る日 長男の住んでいる長岡に足を延ばそうということになり 長岡へ
そのあと 直行で 秋田へ
しばらく 余韻に浸った いい旅だったな
ありがとう!!!
最後の写真
秋田に近くなって 雲が素敵で車の中から
左に 鳥海山がそびえていました -
し~なチャンまちなか応援委員会
ケーブルテレビ の コーナーで
今日 生放送 12:00~12:50
あさ 打ち合わせ
七宝の事 始めたキッカケ 七宝の魅力 歴史
文化創造館での教室の進め方 などなど
質問を受けて 会話方式で すすめられました。
第2部は 秋田の味覚が 大集合
あきた産デーフェア のことについて
紹介されました。
プロは さすが!!! 秒単位で
緊張感しました。
うまく表現できたかな?
最後 皆さんで 記念撮影 お世話になりました。 -
今年もよろしくお願いいたします。
新年 雪のない静かなお正月を迎え
元旦 に 初詣にいってきました。
家に着いたら 大きな地震!
能登半島 輪島のあたり
被害がものすごいことに
これ以上被害が出ないことを祈ります。
お参りしている時は 静かだったのに
家に着いたとたん 臨時ニュースで
大変なことになって
さんざんのスタートの年となりました。
お見舞い申し上げます。
今年は自分のやるべきこと
しっかりやりぬきたいな -
秋の
コミセンまつり
発表会の練習 真っただ中
やっと・・衣装が決まって ホッ だけど
すこし 腰回り落とさないと
研究中
夏バテしたくないし お腹周り減らしたいし
衣装がなかなか決まらず 気にした友人が
東京のバレエスタジオの衣装を提案されて
即 OK なんだけど 着こなせるかな?
振り付けもまだできてない(;´д`)
毎日 37℃を超える暑さ
のりきらなくちゃ~~ね
目標があるって いいことなんだから
-
うさぎ年 スタート
今日は 奥宮の 三好神社に初詣
古いお札と 新しいお札 交替
昨年は コロナ 戦争と 大変な年であった。
今年は 穏やかで 平和であってほしい
早い終息を願うのみ
自分なりに ひとつひとつ 丁寧にこなしていきたい。
今年もよろしくお願いします。
昨年の 一二支展 しゅっぴん作「はねる」 -
おかげさまで 今年度の秋田県文化功労者表彰
11月1日 秋田県庁正庁にて 秋田県知事佐竹氏より拝受いたしました。
これも 秋田県工芸家協会 はじめ 周りの皆様のおかげと
感謝申し上げます。
好きなことをしてきただけのこと と思っている私にとって
身に余る光栄であり 身の引き締まる思いです。
これからも ますます昇進を重ね微力ながら秋田県の芸術文化の発展に
尽力してまいります。
とても 緊張した1日だった
いままで体験したことのない 不思議な世界にいた私
多くの先輩の功績と 自治功労に尽力された方々との表彰式
多くの方からのこれからの活動を期待されていることに 身の引き締まる思い
がしました。
これから ご指導とご支援お願いしますね。
写真は後程 UPしますね
授賞式終わって 記念撮影のとき
すこし ほっとしています
うれしい 3スリーショット✨ -
2022年 寅年 あけました。
今年もよろしくお願いいたします。
今日は 恒例の初詣
お天気も穏やかで、 木曽石の三吉神社本宮へ
その前に友人の家によって 集合
久しぶりの私の作品にお会いして シャッター
大切に扱ってもらっているいるなぁ~ ホッ
その後 神社へお参り
おみくじ
なんと!!! 大吉
そのご ユフォーレへ
途中 スゴイ ツララ (タロンペともいう)
簡単な食事をして帰路に
今年もそれなりに 自分らしく過ごしていこう
健康がなにより
きをつけながら すすんでいこうね
-
ブログもしばらくお休みでしたね。
元気で過ごしていましたが、暑くてブログまで気持ちが届かなかったかな?
言い訳はこれくらいにして
コロナ禍で 教室はお休み
じっくりとした時間が多くあるのは久しぶりです。
自分の時間をこれまで持てたのは何年ぶりかな??
しあわせというか・・
24時間 自分の時間と言うのは 人生の中でも そんなに
ないかな?
でも 朝起きると 今日は あれ これと
やることはしっかりありました。
9月は 行事すべてキャンセル
10月に向けて いろいろ行事がめじろおし。
体調を整えて さぁ~ 明日もしっかりね -
工房に!!
どうなることやら・・
なんとか 本番を終えて ラジコで聞けると
2月10日 15:05
今の時代 聞きそびれても 後でまた聞けるのね
すごい時代になったものだわ~~~
さっき 聞きました。
あんちかさん ありがとうございました。
よかったら見てね -
このところ 行事が中止になったりしている。
いままでそれなりに準備していたのに
という気持ちもあるけど・・
飛沫感染 これがウイルスを増やし続ける
そういわれれば 行事どころじゃないよね
鎮まるまで じっと我慢
それしかないね
ものづくりの人 いろんなお仕事
やはり影響大よね。。
こういう経験 みなさんもはじめてなのでは??
世界中 これと戦っているのよね
はやい終息ねがいっているけど
オリンピックもあやしくなってきた
アスリートのみなさんを優先にして
と先ほどの首相の会見だった。。
まだまだ先が見えていない
これが終わると なにがみえてくるのかな?
そんなこと思いながら
アトリオン 秋田びいき それぞれ
訪問してきました。
明日は なかいち いかなくちゃ~